

細川たかしさんの新弟子、彩青(りゅうせい)さんが6月26日にデビューしました!
何と、まだ16歳。
若い・・・。

初々しいですねー。
5歳で民謡を始め、津軽三味線や尺八も演奏出来てしまう「民謡の申し子」。
すごい新人演歌歌手です。
2019年8月10日にイオン上飯田で、デビューシングル「銀次郎 旅がらす」のイベントがありました。
7月にも2日間、愛知県でのキャンペーンがありましたが、この時は都合がつかず断念。
「次こそは!」と思っていたので、ウキウキしながら行ってまいりました~!

彩青(りゅうせい)ってどんな演歌歌手?
「彩青」と書いて、「りゅうせい」と読みます。
本名は「横田彩青(よこたりゅうせい)」さん。
平成14年8月29日生まれで、師匠の細川たかしさんと同じ、北海道の出身です。
11歳の時「関ジャニの仕分け∞」に「歌うまキッズ」として出演、この番組にたまたま出演していた細川たかしさんの目にとまり、弟子になりました。
ミニライブのトークでは、「師匠に変声期をうまく乗り越えられたら、と言われていましたが、うまく乗り越えられたので」と言っていました(笑)
師匠の細川たかしさん。
![]() |

7歳で津軽三味線をはじめ、細川たかしさんのすすめで尺八も開始。
「三刀流です!」
と彩青さんもトークで言っていました。
いや~、これはすごい新人演歌歌手が出てきたぞ!
何しろまだ16歳ですからね。
自己紹介をしている時、客席からも
「若い!!」
という声がとんでいました。

イオン上飯田へのアクセス
彩青さんのイベントは、名古屋市北区にあるイオン上飯田で開催されました。
ここは昔、確かダイエーでしたね。
最寄り駅は名古屋市営地下鉄の上飯田駅、もしくは平安通駅です。
上飯田駅からの方が少し近いのですが、平安通駅で上飯田線に乗り換えが必要な為、犬山方面から行く以外は平安通駅で降りた方が便利です。
3番出口を出て左に歩くとイオンの看板が見えてくるので、迷うことなく行けました。
・・・まあ、私は何回も来てますから(笑)
イオン上飯田のすぐそばには、甘味喫茶の「おかげ庵」があります。
2回ステージがある場合は、次の回が始まるまで「おかげ庵」で一息、というのもイイですよ。
ここはあのコメダが運営しており、甘味喫茶という名ではありますが、うどん・そば・スパゲティー・雑炊など、ちょっとした食事も出来ます。
何と、コメダでお馴染みの「シロノワール」もある!
![]() |

この本の表紙が、有名なシロノワールですね。
しかも「おかげ庵」では、ソフトクリームに抹茶を選ぶことが出来ます!
これを書きながら、食べたくなってきました・・・。
イベント会場の様子
この日、彩青さんのミニライブは13時からと15時からの2回ありましたが、私は15時の回に参加しました。
会場に到着したのは開始15分ぐらい前。
その時の様子です。

イス席は全てうまっていたので、後ろに立つことにしました。
開始10分前、スタッフの方から諸注意があったのですが、
1.フラッシュをたかなければ、写真撮影は自由
2.動画撮影や録音は禁止
3.私物サインもОK
だそうです!
私物サインはお気軽に、とおっしゃっていました。
あいにくサインしてもらえるモノの用意が無かったので、ベタだけどCDにサインしてもらおう、と考えました。
いつもの通り、ステージが始まる前にCDをゲット。

特典会の参加券はありませんでした。
その場でCDを見せればОKとのこと。
購入すると紙とペンを渡され、それに自分の名前をあらかじめ書いておきます。
私物サインをしない人は、あちらで用意してくれているサイン色紙があるので、大丈夫ですよ~。
そこに自分の名前を入れてくれます。
こういうのって、やはりデビュー間もない時が多いんですよね。
有名になって人気が出てくると、私物サインは無くなりますから。
来て良かったな~。
ミニライブの内容
15時になり、ミニライブのスタートです。
少し前に、スタッフの方がステージに津軽三味線を用意。
これを演奏しながら歌うんだな、とものすごく高まる期待感!
きっと他の方たちもそうだったのでしょう。
ステージに歩いてくる彩青さんの姿を見て、もう盛大な拍手がおこっていました。
向かって左側から本人が来たのですが、ステージに上がる前からよく見えるんですよね。
いよいよステージ開始。
まずはデビュー曲、「銀次郎 旅がらす」を、尺八を吹きながら歌いました!
![]() |

尺八、すごく良かったです!
楽器を演奏しながら歌う演歌歌手の方を拝見したのは、この日が2回目。
ちなみに1回目は、多岐川舞子さんです。
カップリングの「京都 別れ雨」で、アルトサックスを吹きながらの歌唱がカッコいいんです!
ぜひ聞いてみてください。
![]() |

歌唱後に彩青さん、
「いつもより良い音が出ました!」
とおっしゃっていました(笑)
この日のセットリストは、
1.銀次郎 旅がらす
2.からっ風道中
3.佐渡の恋唄
4.風雪ながれ旅
5.ソーラン節
6.銀次郎 旅がらす
7.銀次郎 旅がらす(アンコール)
※ラウンドあり
と、たくさん歌ってくれました。
1曲目「銀次郎 旅がらす」の歌唱後、まずは自己紹介。
彩青は本名で、どうしてこの名前になったかの由来など。
2曲目はカップリングなのですが、キャンペーンでまだ2回しか歌ったことがないそうです!
「間違えずに歌えました~」
と言っていたのが、本当に初々しい・・・。
3曲目の「佐渡の恋唄」は、細川たかしさんの曲です。
![]() |

津軽三味線を弾きながらの4曲目は、北島三郎さんの「風雪ながれ旅」。
間近で見る演奏は、とても迫力があり圧倒されました。
三味線を弾きながら時々、笑顔で客席を見る彩青さんの何とかわいらしいことか。
思いっきり母親目線で見るワタクシ(汗)
![]() |

そして北海道と言えば、やはり「ソーラン節」です!
客席の掛け声もバッチリ、「ここにいるみんなは仲間だ!」という謎の一体感が生まれました(笑)
本当に盛り上がったんですよ~。
彩青さんも力いっぱい歌った為か、「ソーラン節」の歌唱後に
「汗が・・・」
と言いながら、青いハンカチで汗を拭いていました。
その様子も爽やかで、何だかスポーツをしたあとの汗みたいに青春してる!と勝手に思っていたワタクシ。
ここでも母親目線全開です。
![]() | 月刊ミュージック☆スター 2019年8月号 【表紙】 チーム細川(細川たかし・杜このみ・彩青)[本/雑誌] (雑誌) / エクシング・ミ |

締めはデビュー曲の「銀次郎 旅がらす」だったのですが、ここで彩青さんから「りゅうせいコール」のお願いがありました。
歌詞の中に「はぐれ者です」という部分があるのですが、このあとに言ってほしいとのこと。
いうことで、みんなで「りゅうせいコール」をしました。
さて、これで特典会に進むかと思いきや・・・。
何とアンコールが!
という訳で、もう一度デビュー曲を歌うことになったのです。
4曲目からずっと持っていた三味線を置いて、ラウンドしながら歌ってくれました!
「全員は回れないかもしれないので・・・」
とおっしゃっていましたが、ほぼ回れたんじゃないかな?
私もバッチリ握手してもらいました。
歌詞の合間にお客さんと会話をしながらだった為か、間奏のあと、
「歌詞を忘れました!」
と言ってました(笑)
これ、他の歌手の方でもあるあるなんですよね~。
「初めて歌詞を間違えて、初めて尺八を持たずにデビュー曲を歌いました」
と歌い終わったあとにご本人が言っていました。
りゅうせいコールもイオン上飯田が初めてだったようです。
初めてだらけのステージで、とってもお得感がありました。

サインお渡し&2ショット撮影会
ミニライブ終了後は、CD購入者の特典会です。
今回は初めて、サイン色紙に彩青さんの「はんこ」を押してもらえるとの事。
ここでも初めてがあり、本当にデビューしたばかりというのは、色々あるんだな~と思いました。
あ、私はCDにサインをしてもらったので、はんこは無かったんですがね(汗)
いつも緊張する特典会ですが、今回は母親目線なので、多少のドキドキはありますがちょっと心にゆとりがありました(笑)

CDにサインをもらう為、ビニールを取って準備。
やはり挨拶は、
「初めまして」
と言いました。
いつものパターンですね。
マネージャーさん?かわかりませんが、CDにサインをお願いしたところ、
「どこにサインしましょう?」
と聞かれました。
うっ、そこまで考えていなかった・・・。
とは言え、ジャケット写真かCD本体のどちらかかな、と思ったので、CDに直接書いていただきました♪
握手して2ショット撮影。
客席に戻り撮った写真を見たところ、
親子にしか見えない。
そうですよね(汗)
今度、誰かに見せてみよう。
CDを購入した方の中には、杜このみさんのファンの方も何人かいらっしゃいました。
杜このみさんも細川たかしさんの弟子なので、彩青さんのことも応援しているんでしょうね。
![]() |

特典会も終わり、残っているみんなでお見送り。
帰り際も、ご年配の方々から「頑張ってね」と優しく声をかけられていました。
きっと孫を見守るような気持ちなんでしょうね。
ほのぼのとした光景でした。
今後の活躍が楽しみな彩青さん。
また東海地方に来たら、イベントに参加したいです。
※余談ですが、彩青さんのMVに出てくるおにぎりが、めっちゃ美味しそうです。
ランキングに参加しています♪

にほんブログ村